
コレってMOTTAINAI?!
今回のテーマは今まさにオンシーズンなのでは?
もったいない!と思うモノは……。
-----------------------------------
Q 結婚式のキャンドル
結婚式に参加すると、「MOTTAINAI」と思うことがふしぶしにあります。
お箸だったり、ナプキンだったり、演出だったり……。
結婚式は大切な儀式で、これからもずっと結婚式が続いていって欲しい!
そう思うからこそ、地球とうまく付き合える結婚式が生まれたらいいなと思います。
(うた 25歳 愛知県)
------------------------------------
これは確かにもったいない!
お箸やナプキンのほかにも、披露宴の残飯などは、まったく手がつけられていないものも多かったり、瓶ビールは栓が開いたまま誰も飲んでいなかったり……。
なんでも、結婚式は外食産業の中での食べ残し第一位(リンク先PDF)!
本当~にMOTTAINAI!
そんなMOTTAINAI!に対しては、私どももさすがに黙ってはいられません!
「ドギーバック」というものをご存知でしょうか?
これは、外食をした時に食べ残った料理を持って帰るための入れ物。
アメリカなどの海外では、自分の家のタッパーなどを持ってきて、気軽に持って帰れるそうですが、日本では高温多湿の気候のせいか、まだそういった習慣は根付いていませんね。
そこでMOTTAINAIキャンペーンでは、オリジナルドギーバックを作って、みなさんが気軽に残った料理を持って帰れるようにしています。

今では、食べ残しを持ち帰ることを受け入れているお店も多くなってきています。
詳しくはこちらのリストをご覧くださいね。
あっ、興奮してすっかり結果をお伝えしてませんでした、結果は……。
YES62.7% NO37.3%
やはり、過半数の方がもったいない~、と思われているようですね。
寄せられたご意見でも、結婚式のキャンドルサービス、やる意味があるのかな?
という方がちらほらといらっしゃいました。
しかし、キャンドルのあかり、やはりロマンチックですね。
ここで、ちょっとステキなご意見を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
母は、停電になるたびに、結婚式のロウソクをテーブルの中心に持ってきて明かりにします。
この間大晦日に停電になりました。
その明かりのもとで、紅白をラジオで聞きながら年を越しました。
(しのぶさん・20歳女性・学生)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自宅に持って帰ってリサイクル、とできれば、思い出にもなってステキかもしれませんが、何せ結婚式ですから、バタバタしてしまって持ち帰るのが難しいこともあるかもしれませんね。そんな捨てられていくキャンドルを使って、新しくキャンドルを作って販売しているところがあります。まずは、キャンドルの写真をどうぞ。

すっごくカワイイですね!
これは「ワンピースキャンドル」といって、日本が原爆を受けた時の残り火で、キャンドルナイトイベントをしよう、という団体「Candle Night 1 Pi:ce(キャンドルナイトワンピース)」が企画したものです。
障がい者施設でひとつひとつていねいに作られています。
このワンピースキャンドルができた経緯は、こちらをどうぞ。いいお話です。
また、今後結婚式を予定されている方は、モノを使い捨てない結婚式をしたいですよね。
そんなあなたにはこちらのサイトのように、エコな結婚式も挙げることができるもよう。ここだと、ゴミの少ない結婚式ができそうですね。
★MOTTAINAIからはじめること…
→ワンピースキャンドルでキャンドルナイトをしてみる
→エコウェディングに挑戦してみる